報道関係者の撮影規制について
本会が主催・主管する競技会・演技会では報道関係者の取材撮影は以下のとおりとします。だたし、 国際体操連盟が主催する競技会はその定めに従います。関係者のご理解ご協力をお願いします。
Ⅰ.本会が主催・主管する競技会・演技会における撮影の制限
- 対象
報道関係の撮影者の資格は、運動記者クラブ、写真記者協会、日本雑誌協会、国際スポーツ記者協会、日本スポーツプレス協会、 スポーツニュース協会、テレビニュース映画協会の加盟会員者を原則とします。上記以外の方は、本協会へお問い合わせください。 - 取材申請
大会取材に関しては、プレスリリースの案内により申請をお願いします。
上記対象以外の大会取材希望の場合、下記の取材申請フォームより、広報事務局あてにお送りください。
取材申請フォーム - 受付手順
当日、会場受付で身分を証明するものを提示して受付してください。なお、取材中は許可証を目立つところに付け、定められた場所 での撮影をお願いします。また、大会運営に支障をきたさぬようご配慮ください。 - 上記の事項が遵守されない場合には撮影をお断りすることがあります。
Ⅱ.競技会・演技会以外の本会が主催・主管する事業における撮影の制限
当該事業の定めに従ってください。
Ⅲ.撮影した画像と動画の取り扱い
撮影した画像、動画は、報道に関わる用途以外に、本会の許可なく、営利目的に利用することはできません。
一般の撮影規制について
一般の撮影規制について
公益財団法人 日本体操協会
平成16年2月4日施行
選手の人権と大会の権利を保護するために、報道関係者を除く一般(大会関係者を含む)の、 競技会における撮影について以下の制限を設けます。関係者のご理解ご協力をお願いします。
Ⅰ.本会が主催・主管する競技会・演技会における撮影の制限
1. 観客席からの撮影を以下のとおり制限します。ただし、国際体操連盟が主催する競技会はその定めに従います。
(1)撮影可能であることが公表されていない大会はすべて、画像、動画の撮影を禁止します。ただし、本会の許可を受けた大会関係者に限り、撮影することができます。
(2)撮影可能であることが公表されている大会においても、撮影禁止エリアでの撮影、フラッシュ撮影、赤外線撮影装置などを利用した撮影は禁止します。また、大会関係者が撮影目的や内容を確認させていただく場合もありますが、その指示に従っていただきますようご協力ください。
(3)以上の制限を厳守しない撮影者に対しては、主催・主管者が録画物を没収し、必要に応じて関係機関に引き渡します。
2. 本会が主催・主管する競技会・演技会では競技アリーナでの撮影を以下のとおり制限します。ただし、国際体操連盟が主催する競技会はその定めに従います。
(1)本会の撮影許可を受けている者以外の、画像、動画の撮影を禁止します。
(2)以上の制限を厳守しない撮影者に対しては、主催・主管者が録画物を没収し、必要に応じて関係機関に引き渡します。
Ⅱ.競技会・演技会以外の本会が主催・主管する事業における撮影の制限
当該事業の定めに従ってください。
Ⅲ.本会が主催・主管する事業における画像・動画の利用
1.撮影可能であることが公表されている大会において撮影した画像、動画を、営利目的に利用することはできません。
2.原則として撮影可能であることが公表されている大会において撮影した画像、動画を、ウェブサイトに掲載することはできません。
Ⅳ 取材申請に関して
日本体操協会に関する取材希望に関しては下記フォーマットにより申請ください。
※申請時は以下2点、ご確認のほどよろしくお願いいたします
(1)申請は各所確認が必要となるため5営業日前までに申請をお願いいたします
(2)土日祝と平日営業時間外は翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください